診療・ご予約について
初診の方へ
初めての方もWEB予約をご利用いただけます。予約の方が優先となりますが、ご症状の緊急度などにより順番が前後することもありますのでご了承ください。
WEB予約はこちら
また、来院前にご症状などを入力していただけるWEB問診フォームもご用意しております。ぜひご利用ください。
WEB問診フォームはこちら
当日お持ちいただくもの
- 1
- 保険証 または マイナンバーカード
- 2
- 子ども医療費助成受給券
あれば一緒に
- 1
- 診察券
- 2
- お薬手帳
- 3
- 体温表や経過など書いたメモ
- 4
- 他の病院で行った検査結果や紹介状
- 5
- じんましんや発疹を撮影した画像データなど
来院されるときは
- トリアージや感染対策などの診察準備のため、事前のWEB問診にご協力ください。
繰り返す嘔吐や呼吸がヒューヒューしているときなど、早めにご来院いただく場合がございます。 - 発熱など感染症の疑いがある方は、出入口を分けて対応しております。詳しくは当ホームページ「クリニックからのお知らせ」欄をご確認ください。

当日お持ちいただくもの
- 1
- 母子手帳
- 2
- 保険証 または マイナンバーカード
- 3
- 子ども医療費助成受給券
- 4
- 予診票 または 予防接種番号のわかるもの(通知はがきや封書)

予防接種の流れ
- 上記1~4の持ち物を受付にお出しください。自費の注射を受ける方は当院の予診票をお渡しします。
- 院内にて接種前の体温を測っていただきます。
- 順番になりましたら中待合室にお呼びします。薄着になってお待ち下さい。
- 診察室ではお名前、生年月日、注射の種類を確認してから聴診し、接種します。
※接種当日の入浴は構いませんが、注射を打ったところはこすらないようにしてください。
また、激しい運動は接種後24時間は控えましょう。
クリニックで実施している予防接種
- ロタウイルス(1価)
- MR(麻しん 風しん)
- B型肝炎
- 水ぼうそう
- 小児用肺炎球菌
- おたふくかぜ
- ヒブワクチン
- 日本脳炎
- 4種混合(DPT-IPV)
- DT
- 5種混合(DPT-IPV-Hib)
- インフルエンザ(10月~12月)
- BCG
- 麻しん
- ポリオ
- 風しん
当日お持ちいただくもの
- 1
- 母子手帳
- 2
- 乳児健康診査受診票などの必要書類(詳細は各自治体のホームページをご確認ください。)
- 3
- 保険証 または マイナンバーカード
- 4
- 子ども医療費助成受給券
乳児健診の流れ
- 上記1~4の持ち物を受付にお出しください。お渡しする乳児健診問診書にご記入いただきます。
- お子さんの身長・体重・頭囲などを計測します。
- 医師がお子さんの発達や成長、健康状態を確認し、お母さん自身の心配事などもあれば伺います。
※当日は健康なお子さん専用の時間になります。体調の悪い方は事前にお電話でご相談ください。
アレルギー診療について
アトピー性皮膚炎、食物アレルギー、アレルギー性鼻炎(花粉症を含む)、気管支喘息などのアレルギー疾患の治療をガイドラインにならいおこなっています。ガイドラインは根拠に基づいた医療を行うため専門家の手によりまとめられた指針で、多くの病気に対して作成されています。 アレルギーの有無や、アレルギーによる心配事にも相談にのっていますので気軽にご相談ください。
漢方診療について
漢方薬のほうが効果があるときや西洋医学では治療が見つからない病気や症状の時に漢方を使用すると治療の幅が広がります。
風邪症状、ウイルス性胃腸炎、肛門周囲膿瘍、夜泣き、夜驚症、虚弱体質、発作性臍疝痛、便秘、胃食道逆流症、風邪をひきやすい子ども、乳児の鼻づまり、繰り返す鼻血などに有効です。